2013年09月11日 (水) |
ご無沙汰しております。
久しぶりの更新が、悲しいお知らせになりました…。
昨日、9月10日午後6時40分、6代目ミー太が急ぎの旅に出ました。
正確な誕生日は不明ですが、もうすぐ1歳10か月というところでした。
最近は、ミー太の目がしょぼしょぼしていたので、写真もあまり撮っていませんでしたが、身体全体はまだぷりぷりしていて、旅立つような気配はなかったのです…。
夜中まで普通どおりだったのに、朝にはもう、下半身が麻痺して、意識も朦朧とした状態でした。
衣装ケースで飼育していて、登れるような高い場所もなく、これまでミー太が何かに登ろうとしたところも見たことがないので、転落ではないと思います。
急に症状が出て、朝の時点でもう危篤状態だとわかるくらいでしたので、人間でいえば、脳梗塞とか、そういった病気だったのかもしれません。
激痛という感じではないようでしたが、苦しくなると前足で移動して、住まいのケースの中で寝場所を変えながら、12時間がんばりました。
最期は、いつも抱っこをねだる明るい場所の方へ出てきて、暗くしてある方へは戻らないので、抱き上げてなでていたところ、しばらくして小さく身体を震わせ、静かに旅立ちました。
賢くて、人間の言葉をいくつも理解していました。
運動はほとんどしないけれど、数は5つまで数えられるし、(ごはんやおやつや掃除の)時間を正確に覚えている、科学部な男子。
とても鼻が短くて愛敬のあるお顔をしていました。
寝ている時間がいままでの子たちの中でもとびぬけて長く、こんなに節約モードならきっと長生きしてくれるはず、と信じていたのですが。
楽しい時間をありがとう、ミー太。
またいつか、戻っておいでね。





今回は、カミンさんの「ハムスターめくり」(2014年用)に6代目ミー太を採用してもらえたので、カレンダーが送られてきたらミー太と一緒に写真を撮ろうと思っていたのですが、それも叶わなくなりました。
残念です…。
久しぶりの更新が、悲しいお知らせになりました…。
昨日、9月10日午後6時40分、6代目ミー太が急ぎの旅に出ました。
正確な誕生日は不明ですが、もうすぐ1歳10か月というところでした。
最近は、ミー太の目がしょぼしょぼしていたので、写真もあまり撮っていませんでしたが、身体全体はまだぷりぷりしていて、旅立つような気配はなかったのです…。
夜中まで普通どおりだったのに、朝にはもう、下半身が麻痺して、意識も朦朧とした状態でした。
衣装ケースで飼育していて、登れるような高い場所もなく、これまでミー太が何かに登ろうとしたところも見たことがないので、転落ではないと思います。
急に症状が出て、朝の時点でもう危篤状態だとわかるくらいでしたので、人間でいえば、脳梗塞とか、そういった病気だったのかもしれません。
激痛という感じではないようでしたが、苦しくなると前足で移動して、住まいのケースの中で寝場所を変えながら、12時間がんばりました。
最期は、いつも抱っこをねだる明るい場所の方へ出てきて、暗くしてある方へは戻らないので、抱き上げてなでていたところ、しばらくして小さく身体を震わせ、静かに旅立ちました。
賢くて、人間の言葉をいくつも理解していました。
運動はほとんどしないけれど、数は5つまで数えられるし、(ごはんやおやつや掃除の)時間を正確に覚えている、科学部な男子。
とても鼻が短くて愛敬のあるお顔をしていました。
寝ている時間がいままでの子たちの中でもとびぬけて長く、こんなに節約モードならきっと長生きしてくれるはず、と信じていたのですが。
楽しい時間をありがとう、ミー太。
またいつか、戻っておいでね。





今回は、カミンさんの「ハムスターめくり」(2014年用)に6代目ミー太を採用してもらえたので、カレンダーが送られてきたらミー太と一緒に写真を撮ろうと思っていたのですが、それも叶わなくなりました。
残念です…。
| ホーム |